2009年04月19日
お姉ちゃんのエクレア♪
キッチンからいいにおいが・・・・・
またまた 長女がなにやらやっている様子
毎日 部活に遊びに忙しい娘
最近は良く勉強もしているようで
すっかり化粧品に詳しくなっております

(勉強が違うやろ~)
「宿題せなあかん」と言いながら
生クリームを泡立てているのは なぜ???
「やばい、マジやばいって!」
それなら レンジに向かわず 机にむかえば?
危機になると お菓子が作りたくなるらしい・・・

「なんやかんや言うけど
いつも お母さんが一番に食べてるやんか」
。。。そうです

「また そんなことして!」と言いながら
実は出来上がるのが とっても楽しみだったりして


ファミマのエクレアに対抗して
Wクリーム入りです
きれいなのは みんな持って行かれてしまったので
カタチ悪いけど 味はGOODでした

何より 旦那ちゃんが一番喜んでて
部活に行った娘に「また作ってなぁ~」とメールしてました
2009年04月17日
今日は遠足~♪

今日は歓迎遠足です

昨日から お天気が気になってしかたないようで・・・
「朝に雨が降っとったらアカンねんで~」と
祈りをこめて てるてる坊主を作っていました


祈りが通じたのか
雨は降っておらず、大喜びでした

が・・・母ちゃんは ちょっと朝の準備に手間取り
いつにも増して ドタバタでした

昨日 おやつを買いに行って


特にミッキーのハムは絶対条件でした
しかも2枚入れてよ!のこと
焦りオーラーをだしまくりお弁当を作っていたので

見かねたのか 長女がみんなのお弁当を詰めてくれました
こーゆうところで役に立つお姉ちゃんです

お友達と楽しく遊んで
元気に帰ってくることを楽しみに
ちょっと 遅くなったけど
頑張って お仕事に行きましょう
元気に帰ってくることを楽しみに

ちょっと 遅くなったけど
頑張って お仕事に行きましょう

2009年04月14日
うなぎ弁当♪



うなぎ弁当で~す
お弁当箱が保温タイプじゃないのが残念なんだけど・・・
ごはんの間にもうなぎが入ってます

一緒に食べるまわりの友達のお弁当は
とっても小さくてかわいいらしく・・・
娘のお弁当は「どんだけ~」って感じらしいです(笑)
恥ずかしいけど「食べなきゃ 死ぬ~」と
いつも完食してくる たくましい娘です




妹はうなぎが嫌いなので
ふつうに のりたまご飯です。
中学になって「給食弁当」にする?って聞いたら
「中学生になったら お弁当が食べられると思って
楽しみにしとったのに 給食弁当はイヤやでぇ~」と・・・
まぁ お姉ちゃんの分もあるし
給食弁当にすることもないか!と
いつも チンチンチン♪のお弁当ですけど
喜んでるので 「よし」 としよう

もう一人 息子のお弁当・・・
おかずを詰めるのに スペースが広くて
これが困るんだなぁ~

好き嫌いもあるし・・・
で。。。息子にも「給食弁当」にする?って聞いたら
「お母さんのお弁当が好きやから お弁当の方がええわ」と
まぁ~うれしいことをさりげな~く言うじゃないですか

旦那ちゃんに聞かせてやりたいもんだ
うん うん いっぱい入れてあげるからね~

と 喜んでいたら
「給食弁当は少ないし、まずいって言いよるしな」って
これが正直なとこでしょうね
2009年04月13日
月曜日の朝はバタバタ♪


おはようございます

またまた月曜日がきてしまった

こんな風に追い立てられるように月日が流れてると
小さなことにとらわれず
なるようになるさ・・・みたいになって
いいのか悪いのかは別として
時は流れております。ハイ

毎朝「起きよ~!」と
階段を上がったり、降りたり
最終的には
「ええ加減にせんと お弁当はいらんで!」と

やや脅しにかかり
今日は休みの旦那ちゃんもたたき起こして
「お茶入れて!」
「ハンコ押したって!」
とこき使い
旦那曰く「休みの日の方がキツイなぁ・・・」

7時15分 30分 45分 50分と時間差で送り出し
(後半2人はギリギリ状態・・・全力疾走かも)
スーパーモーニングのころには
一日が終わったような・・・(って大げさな)
でも、今日はちょっと反省

末っ子が今日から習字があるらしく
新聞紙の用意をしてなくて
行く前にグズグズ言うので
ついキツク叱ってしまったのです
半べそ状態で トボトボ行ったけど
どうしてるかなぁ~
出かけるときは 気分よく送り出そうと
心がけているつもりが。。。
帰ってきたら ぎゅ~っ!とハグハグしよ

2009年04月06日
新学期のスタート

今日から新学期がスタートしました

新しいクラスと新しい先生
子供に「先生は?」って聞いたら
「新しい男の先生、独身やでぇ~」とのこと

お!ちょっと学校に行くのに楽しみが増えるのかなぁ~と
淡い期待(なんの?)をしている母ちゃんです。
毎年のことですが
今日はプリントがいっぱい

誰がだれのか ごちゃ混ぜにならないうちに
せっせと整理して ファイルしました。
今日の宿題は

「新しい教科書に名前を書くこと」
油性ペンで緊張ぎみに書いてました。
一年間 大事に使うんだよ~
お勉強も頑張ろうね
(ちゃんと宿題だそうね

明日は中学校の入学式!
こっちも先生やクラスが気になるところです
明後日からはお弁当も入れないと
いいスタートがきれるように
母ちゃんも がんばぁ~

2009年03月26日
救世主現れる

長男作
「スッパマン リターンズ」
だそうです

こーゆうキャラを
考えて描いております・・・
小学生の頃から
こーゆう絵を描いて
遊んでいました。
ノートだけじゃ物足りなく
厚紙に描いて遊んだものを
捨てるのもなんだし・・・と
壁に貼り付けてます。
将来・・・夢をもつのはいいけど
現実は厳しいことを
きっと知るときが来るだろう
がんばれ~!(笑)
ブログ記事を書くのに
「下書き」と言う機能があったことを 今知りました


アチコチ これは何だ?とカチカチやってるつもりでしたが
まだまだですね~
説明文が出てきても「ほよ?」なんじゃらほい・・・って具合なので
どうすることもできないですが(笑)
PCって 学校に行ったわけじゃないし、見よう見まねってやつですよね・・・
それでも メカに強い人はサッサと進んでいくけど、機会オンチの者にはサッパリ
10数年前・・・我が家にPCがついた頃
サポートセンターのお姉さんに「ダブルクリックって何ですか?」って聞いて、
「フッ」って鼻で笑われたこともありました

そうそう! OSは何かと聞かれ
大きな声で「NECです!」って答えてた私
誰も何も言わず スルーだったから 最近それが間違ってることに気づいたのでした

今思えば めちゃ恥ずかしい・・・

用語の理解が出来てないから 解説読んでも
はぁ~??? 日本語で書かれてるはずやのに わからん。。。
世の中はどんどん進化するのに ついていけてない
ううう。。。
置いてけぼりはイヤだから 遅れながらも頑張ってついていこう

さぁ~今日も明るく、元気に、楽しくやりまっしょ


2009年03月23日
卒業式なり~♪

今日は 次女の小学校卒業式です
早くから 保育所に預けてたので
さみしい思いをさせたけど
すくすく大きく育ってくれました。
ランドセルもお姉ちゃんのお古で
こんなにボロボロです
5年生からは陸上クラブも頑張ったし
色んなことに まじめに取り組んできました。
きっと 中学生になっても
一生懸命 頑張ってくれることでしょう
今日は思い出いっぱいの小学校とお別れ
中学校が離れてしまうお友達ともバイバイになります(泣)
タオルもって行かなきゃねぇ 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
6年間 支えてくださった先生方はじめ
地域の皆さんにも感謝したいです
ありがとうございました。
色々 思い出しながら 卒業式に行ってきます
では・・・
2009年03月08日
ゴムとび♪

今日 児童センターで遊んできたルーシー(3女)が
「ゴム、お母さんゴムどこ?ないのん?」と騒がしいので
なにかと思えば・・・
ゴムとびするゴムのことらしく
私が「ああ、パンツのゴムやろ?」と言うと
「パンツのゴム???」と不思議そうな顔をしていましたが
ゴムを渡すと
「ああ、これこれ~

何やら納得のいかない様子でしたが
それでも ゴムとびがしたい気持ちが大きくて
部屋をキョロキョロ。。。

適当にゴムを引っ掛けて
「アルプス一万尺」を歌いながら
ぴょんぴょん飛び跳ねて遊びだしました


むすんでひらいて♪
ぐーぱーちょん♪
おはぎ♪
スキー♪
線路は続くよ♪
もしかめ♪
スイカの名産地♪
アルプス一万尺♪
これらを 先生に教えてもらって 遊んできたようです
なかなか おもしろいけど・・・ハードやなぁ

ちょっと やってみたけど・・・息が切れるし
リズム感ない

飛んでる感がまったくないのは どういうことか


子供は元気やなぁ。。。

最近 児童センターで遊ぶことが多くなってとても楽しそうです
先生に色んな遊びを教えてもらってくるし、
色んな友達(学年をこえて)ともかかわることもあるし
とてもいい経験をさせてもらっていると思う。
家でテレビやゲームをしてるより
やっぱり 外で声出して 体動かして遊ぶのはいいですね

センターの先生 ありがとうございます~
