2009年10月24日
我が家のしんちゃん・・・♪
なぜか手帳にはさんで持ち歩いている
息子の写真です
まだかわいいBabyの頃に
ちょっといたずらをしたときのもの
あの頃 私も若かった~←当たり前

しんちゃんのように要領よくないし
笑いのセンスもイマイチで
どうもほっておけないヤツであります
ほっておいたらとんでもないことになるので
ついついかまいすぎてしまう傾向が…
思春期になった 今
私が子離れしないといけないナァ・・・と反省
子どもの力を信じて
「見守る」ことって難しいですねぇ
でも ぐぐぐ~っとこらえて
がんばろ~

2009年10月19日
旅のアルバム~♪
お姉ちゃんの韓国旅行のアルバムから。。。
デジカメ持って行ったけど
ほとんど写してない

ブログにUPするのがかなり遅れてるのですが
とても楽しい旅だったようです
「時間が足りなくて~また行きたい!」と言ってました。
母ちゃんも行きたいよぉ~



お金を両替してもらって
お札がいっぱい
めちゃお金持ちになった気分で
楽しいショッピングだったそうです
女子はなんといっても
コスメに夢中
IKKOさんオススメのBBクリームも
しっかり買ってきていました
で・・お土産は?

「いろいろ聞いてたけど 買えんかったわ~」って
そのわりに自分のものが多いじゃん
デジカメ持って行ったけど
ほとんど写してない


ブログにUPするのがかなり遅れてるのですが

とても楽しい旅だったようです

「時間が足りなくて~また行きたい!」と言ってました。
母ちゃんも行きたいよぉ~



お金を両替してもらって
お札がいっぱい

めちゃお金持ちになった気分で
楽しいショッピングだったそうです
女子はなんといっても
コスメに夢中

IKKOさんオススメのBBクリームも
しっかり買ってきていました

で・・お土産は?

「いろいろ聞いてたけど 買えんかったわ~」って
そのわりに自分のものが多いじゃん

まぁ 元気に帰ってきたし よしとしましょう
今度は自分で行くぞ~~~
今度は自分で行くぞ~~~

2009年10月05日
その後…
おはようございま~す
気がつけば…10月5日
トホホ~時間が経つのが早すぎる
夏休みが終わって一息つくところが
時間に追いかけられてバタバタとする日々
体育大会の予行のあと
足を痛めていた娘は
その後 こうなってしまいました

検査の結果を聞きに病院へ行ったら
まだ良くなってなくて
シップだけでは どうしても足を動かしてしまうからと
固められてしまいました
はじめて知ったけど…
今のギブス(って言うのかな)は簡単ですね
メッシュ状の包帯のようなものを水にぬらして
足に巻くだけで 乾いたらカチンコチン
ほぉ~っと感心していた母であります
10月になって 再度病院へ
ギブスが嫌な娘は はずして欲しかったようですが
願いは叶わず
膝の横に小窓をあけて またまた たまった水を抜きました
次回 良くなってないと
大きな病院を紹介しますと言われました
ということで
送迎の日々はまだ続くようです
気がつけば…10月5日
トホホ~時間が経つのが早すぎる

夏休みが終わって一息つくところが
時間に追いかけられてバタバタとする日々
体育大会の予行のあと
足を痛めていた娘は
その後 こうなってしまいました


検査の結果を聞きに病院へ行ったら
まだ良くなってなくて

シップだけでは どうしても足を動かしてしまうからと
固められてしまいました

はじめて知ったけど…
今のギブス(って言うのかな)は簡単ですね

メッシュ状の包帯のようなものを水にぬらして
足に巻くだけで 乾いたらカチンコチン

ほぉ~っと感心していた母であります
10月になって 再度病院へ
ギブスが嫌な娘は はずして欲しかったようですが
願いは叶わず
膝の横に小窓をあけて またまた たまった水を抜きました
次回 良くなってないと
大きな病院を紹介しますと言われました
ということで
送迎の日々はまだ続くようです
2009年09月25日
ついてない・・・(泣)

先週のことですが
体育大会の予行で頑張ったらしい…
が…
肝心の本番にはこの姿

中学生になって
登校距離も長くなり~の
体育大会の練習あり~の
部活もあり~の
頑張った膝はギブアップしたのでしょうね
本人はとても楽しみにしていただけに
かなり凹んでおりました
シルバーウィークもどこにもいけず
じっと出来ないタイプなので
ストレスたまっているようです

連休も終わり、病院へ行きましたが
水?がたまってるとのことでした

本人も私も
「今日で終わりかなぁ~」なんて
軽い気持ちで行ってたのに
血液検査もして
場合によればMRIや組織検査が必要って
ががが~~~ん
親子で凹んで帰ってきました
来週 また病院に行くのですが
検査の結果がいいといいんだけど・・・
2009年09月15日
お姉ちゃんのキャラメルポーチ♪

最近 部屋でゴソゴソやっていると思えば・・・
いろんなものを作っているようです
フェルトの小物
消しゴムハンコ
カチューシャ
そして
ずっと作ってみたかったという
キャラメルポーチ

初めてのファスナー付けも
なんなくクリアしておりました
私なんて
家庭科の課題のファスナー付けは
母親にやってもらって出したのになぁ~
どうやら 私のDNAは入ってないらしい

好きに勝るものはないんでしょうね
生地を買うお小遣いもないので
もう着れなくなった古着を使って作っています
学校はもうすぐ体育祭
行事ものには盛り上がるタイプなので
毎日頑張ってるみたい

今日は雨ですねぇ~
自転車 飛ばして行ったけど
怪我しないようにと祈る母ちゃんです

今日も良い日になりますよ~に

2009年09月14日
反省・・・♪

学力テストでトップを誇る秋田県のひみつ
毎日「学年x10分」ほど家でノートを開き
絵日記や、漢字練習、観察日記、計算問題など
各生徒が自由なテーマでノートに学習していく。
それを保護者と教師が毎日目を通すというもの
実は先週のこと
連絡帳に先生からのメッセージが
「夏休みの宿題ができていません、
おうちでも声をかけてあげて下さい」
えええ~~~~っ!
うそ!マジで!なんで???と
子どもを呼んで宿題を見てみると
確かに途中からやってない・・・

ノートの表紙には
「忙しかったので 怒らないで下さい」
と書いてあった
忙しいって 何が忙しいねん

怒る母ちゃんに
末っ子は「プールとか…」
遊ぶことに忙しくて宿題してないって
そんなことで許してもらおうなんて

そんなに世の中甘くないのだよ

うかつだった・・・甘かった
去年の2学期も同じようなことがあり
今年はちゃんと出さなきゃ!と
はじめは気合入れてチェックしていた
毎日「宿題やりよ~」と声もかけて
末っ子も「できたで~」と順調だった・・・はず
それが お兄ちゃんたちの宿題に気をとられ
末っ子の宿題は確認までしなくなってた
それでも 「できた?」の問いかけには
「ちゃんとやったで~」と言ってたので
やっているものと信じていたのだ
2学期が始まる前にも
「宿題大丈夫?」と聞くと
「バッチリやで」と元気良く言うもんだから
安心しきっていたのに・・・

2学期になって
連絡帳の持ってくるもの欄に
「夏休みの宿題」と書いてあるので
まだ出してない子がおるんやなぁ~
な~んてノンキに思っていたのに
まさか わが子のこととは
(ノω・、) ウゥ・・・
末っ子に聞くと
3.4人できてない子がいたそうですが
最終的に1人になってしまったとか…
何とか漢字も計算ドリルもできたけど
毎日の学習習慣ができてないんでしょうね
反省です

2009年07月23日
暑さに負けないぞ!
昨日の日食の興奮を少し引きずった今日
久しぶりのお天気でしたね
夏休みと言っても
どこに行く予定もなく…
末っ子ちゃんは
宿題をさっさとやるタイプではなく…
おねーちゃんたちは
部活に行ってしまうし…
おやつの空き箱で
こんなもの作ってました

「ドドドドドーッ!」
「うわぁ~~~っ、やられたぁ~」
なぁ~んて 安っぽいコントのようなことをして
末っ子と遊んでおりました
久しぶりのお天気でしたね

夏休みと言っても
どこに行く予定もなく…

末っ子ちゃんは
宿題をさっさとやるタイプではなく…

おねーちゃんたちは
部活に行ってしまうし…

おやつの空き箱で
こんなもの作ってました



なぁ~んて 安っぽいコントのようなことをして
末っ子と遊んでおりました


その後 マシンは何度も改良をされていました
どこで見てるのかと思うほど
細かいところも作ってたりします
子供の目っておもしろいですね

2009年07月23日
こんな写真が・・・♪


今では立派な

いつでも どこでも 寝てしまうのは
今も変わってないなぁ~
子供の写真って
みんなきれいにアルバムに貼ってあるのでしょうね…
うちは私がズボラなために
あっち こっちにバラバラとありまして
しかも兄弟入り混じってます
「あんた達が大人になったら
アルバム整理しよーと思っておいてるねん。
お母さんの老後の楽しみにするんや」
なぁ~んて言い訳バレバレ

小学校や中学校で
成長の記録や小さい頃の思い出など
宿題で「写真」を持っていくことがあるのですが
毎回 箱の中から引っ張りだしてます。
↑この手の宿題って困るんだよね~
うちの場合 次女の写真がない

あっても みんなと一緒で一人写真がない
末っ子の写真も
デジカメに変わってから現像してなくて
最近の写真が少ない

ラッキー?なことに子供たちは
みんなそっくりなので

「どれを持って行ってもわからんて」と
適当にチョイスしたこともあったなぁ・・・

長女がえらそーに言う
「友達のお母さんは育児日記もマメに書いてるし、
思い出の品もちゃんと保管してる!
子供に対して愛情感じるけど
お母さんって…どうよ!」
どうよ!って・・・どうよ!
2009年07月06日
皆既日食を見よう♪



2009年7月22日
日本で観察できるのは
なんと46年ぶりだそーです
ニュースや新聞でも取り上げられてますよね~
リバーに買い物に行ったら置いてあったので
どんなもんだろ・・・と買ってみました

両端に穴があいてるのは・・・ゴムを通すため?
ちゃっちい感じもするけど
目のためには必要ですね

昔、子供の頃黒い下敷きで太陽見てたけど
アレって赤外線は通してしまうのでよくないそうです
この遮光板は200円くらいだったと思う(覚えてなくてスミマセン

400円くらいで もうちょっとしっかりしたメガネもありました。
皆既日食は南の島にいかないとダメですが
部分日食は各地で観察できるようなので
子供たちと一緒に太陽を見たいと思います

それまでに 壊さないようにしなきゃ・・・
2009年05月26日
今日のお弁当~♪


学校も始まって ヤレヤレ~と思う反面
休校の間 私も怠けてたのが良くわかりました

いつものリズムにのれてない・・・
「あ!連絡帳ハンコ押してないやん」
「アイロンするん忘れとったぁ~」と
バタバタな始まりでありました

子供には「ちゃんと前の日に準備しときなさい」
って言ってるのにねぇ~

数日前から 長女が「膝が痛い」と言ってまして
そのうち治るんちゃうの~と話していたのですが
痛みはひどくなる一方のようで
6月には総体も控えてるし・・・心配になったので
今日 整形外科に行きました
どうやら 腿の筋肉が膝のお皿の上の部分を引っ張る?らしく
そこが炎症をおこしてるのでは・・・とのこと
しばらく安静にしておくように言われました
薬とシップをもらって帰ってきましたが
安静にと言っても、試合が近いので本人は複雑なようです。
スポーツするにも 正しい鍛え方をしないと
カラダに負担になるし、故障の原因になるようですね~
中高生の成長期は骨も成長してるので
気をつけないといけないようです
それにしても…安静?と言うことは
やっぱり明日もアッシー君ですかい?
まぁ それくらいのことはしてやってもいいのかなぁ・・・と
思ってはいますが
そうなると 下の子たちをさっさと送り出さないといけないので
ちと 気合がいりまする
さてさて、今日は早めに明日の準備をやりましょう~
カラダに負担になるし、故障の原因になるようですね~
中高生の成長期は骨も成長してるので
気をつけないといけないようです
それにしても…安静?と言うことは
やっぱり明日もアッシー君ですかい?

まぁ それくらいのことはしてやってもいいのかなぁ・・・と
思ってはいますが
そうなると 下の子たちをさっさと送り出さないといけないので
ちと 気合がいりまする

さてさて、今日は早めに明日の準備をやりましょう~

2009年05月22日
ボクはプー?
おはようございます
今朝は雨はあがったようですが
まだ風がありますねぇ
インフルエンザも関東で広がりを見せはじめ
弱毒性と言えど・・・気になります
子供は時間をもてあましているようで
仕事から帰ってきたら
こんなのが。。。
プーさん…らしい

部活は明日からあると連絡がありました
そろそろ通常モードに切り替えです
今日も元気にファイト
今朝は雨はあがったようですが
まだ風がありますねぇ

インフルエンザも関東で広がりを見せはじめ
弱毒性と言えど・・・気になります
子供は時間をもてあましているようで
仕事から帰ってきたら
こんなのが。。。


部活は明日からあると連絡がありました
そろそろ通常モードに切り替えです
今日も元気にファイト
2009年05月20日
現場検証?

天気もいいのに

チョークを持ち出して落書きが始まりました~

『ケン・ケン・パー』とか…昔やってたけどねぇ~
「天ぷら屋のてる子さん 串屋の曲がり角♪ タテタテ ヨコヨコ マル書いて チョン!」
こんな歌 今どき誰も知らないよなぁ~

さてさて 子供たちは
チョークで何をしてるかと言いますと・・・



「えぇ~~~~あんたら何やってるねん!」

テレビの観過ぎでしょうか・・・なんとも
道路には 人型と×印が数箇所
AやBの文字もあり なんかリアルやし~~~~



ハァ~ クレヨンしんちゃんの影響か

別のことをしたら?と提案して
今度は学校ごっこ(これは安心だ)






字は浮かんでいるけど 口答で説明は難しい

「こーして、あーして」とジェスチャーゲームになってるし・・・
漢字もめっきり書けなくなった 今日この頃
Qさまに出ている やくみつるには驚きです

なんで あんなに 漢字を知ってるね~ん

末っ子は 学校ごっこも途中放棄しボール遊びに変更してました

確か・・・公文のプリントしてて

プリントはどうなった?
また 泣きながらやるのかぁ~

2009年05月18日
休校になって。。。



今日は落ち着かない一日でした

学校の先生も各家庭を訪問しておられたようです
新型インフルエンザのプリントと宿題のプリントを持ってこられました。
塾や公文の教室も学校と同様 一週間お休み
末っ子はちょっとうれしそう

子供が家にいるので
パンや牛乳など多めに買い物をして
会社に行きましたが
帰ってきたら まぁ…散らかり放題
食べたまま、飲んだまま

こんな日が一週間続くのでしょうかねぇ

2009年05月17日
休校になりました



姫路市立の小学校も中学校も高校も
22日まで休校になりました。
自宅待機です

末っ子だけだと 仕事行くのに困るけど
うちは お姉ちゃんもいるからいいかなぁ…
小さい子供をかかえたおうちだと
一週間 困ったことですよね

これから まだ拡大するって言うし
不安ですよねぇ
とりあえず22日までだけど
状況によっては伸びるかもしれないし・・・
情報収集しながら
手洗い・うがいを徹底して 気をつけないと
一日でも早くおさまることを願います

2009年05月17日
お姉ちゃんのエクレア♪

恒例のテスト前のスィーツつくり
たまごの分量を変えてみたそうな・・・
「前回よりうまくふくらんだぁ~」とうれしそう

うんうん よかったねぇ~

好きなことには 努力も惜しまずだね~
お・・・
スィーツつくりも落ち着いて
パソコンを使って勉強?するらしい
と言うことで 交代で~す

2009年05月17日
仮面ライダーディケイド



おはようございます~
今日も天気はスッキリしないですね

おまけに新インフルエンザの国内感染のニュースも…
うちの子も部活で他校との交流もあるし
月末には神戸で大会もあります
どうなるんだろ・・・


普段はなかなか起きない子供たちも
日曜日はすんなり起床

そして 朝ごはんを食べながら見ているのが
仮面ライダーディケイド
末っ子はともかく 受験生の長男まで一緒に見ているし・・・

聞くところによると 今回の『ディケイド』は面白いらしい
私は アマゾン?くらいまでしかわからん
仮面ライダーって 確か「バッタ」だったように思うけど
いつのころからか カブトになってる???
昔は正義の味方と悪者が見ていてハッキリわかったけど
今のって・・・敵?もなんかカッコいいし(笑)
全身タイツじゃないのねぇ~
子供と一緒に「旦那ちゃん」も見てるし・・・おいおい
ライダーベルトが欲しくてたまらんかったそうな
いつだったか 3万円くらいで売ってたベルトをマジで買いそうだったし
世間で言われる イケメンたち(水嶋ヒロ・要潤・オダギリジョーなどなど)
どうも私にはピンとこないんだなぁ~
あ・・・プリキュアがはじまった
末っ子ちゃん 歌っております

平和な日曜の朝です

2009年05月16日
母の日チャーハン

11日の月曜日のこと
持ち帰ってた仕事が終わらず 焦りが…

会社に行かねば・・・しかし出来ていない

「時間よ止まれ~♪」(永ちゃん風)
焦りつつも 仕事はまだまだ終わりそうになく
お腹がぐぅ~お昼になってしまった
この日 代休の息子が
「昨日の母の日に何もしてないから」と
お昼ごはんを作ってくれるとのこと・・・
「え!ほんまに うれしいわぁ~」と言ったものの
娘と違って 内心ドキドキ

キム兄の料理本を見ながらキッチンに立ち
ティッシュをとって小さく丸めだした
「なにするんや?」と仕事も手につかず見つめていますと
両方の鼻の穴に丸めたティッシュを詰め
たまねぎのみじん切りをはじめたのである

「・・・」ますます 仕事になりません
手順
①たまねぎ・にんじん・豚の細ギリを炒めます
ちょっと粗めのみじん切りですが これもご愛嬌
②『裏わざ』の牛乳パックにたまごとご飯を入れてシェイクしたものを加える
(こーゆうことにはこだわりを見せる息子です)
③よく炒めてパラパラになってくるとネギを加えます


完成

味は薄味(というか素材の味のみ)だったので お醤油を少しかけていただきました
レシピどおり 醤油・みりんを入れたらしいが ごはんの量が多かったようです
息子が作っている間 落ち着かなくて結局仕事は進まなかったけど
優しい気持ちの入ったチャーハンは美味しかったです

パワーUPで仕事も出来て 無事会社に行くことが出来ました

ありがと~

2009年05月16日
母の日チーズケーキ

記事の更新ができてなくて遅くなってしまったのですが
母の日に長女が焼いてくれたチーズケーキ

「欲しいもの」もこれと言って思い浮かぶものもなかったし
娘も相変わらず部活の日々で 買い物する時間もないので
お菓子を作ろうか…と言うことで焼いてくれました

丁度 仕事も忙しくて持ち帰ってやってたので
キッチンに漂う甘い香りに癒されながら電卓はじいておりました。
単純な足し算 引き算も最近は暗算できなくて
脳の衰えを感じております

そんなときには『甘いもの』が一番

チーズケーキのほかに
私の好きなナッツタルトとバナナケーキも作ってくれたので
カロリーオーバーもなんのその
コーヒーもいれてもらって
食べまくりました

普段 誰かにしてもらうことが少ないぶん
座ってるだけで運ばれてくるものは最高にありがたいですね

とてもうれしい母の日になりました
ありがと~

2009年05月10日
今日はツイてる?

当たるかなぁ~

部屋の掃除をしてて 出てきた『福引券』
子供会や何かのイベント用で用意したものだろうけど
もう使うことないし…
もう いっかぁ~と捨てようとしたら


夜遅くまでゴソゴソやってると思ったら
手つくり福引箱ができてました




2009年04月28日
長崎のお土産


息子の修学旅行のお土産です
妹たちに一つずつ買ってきていました。
息子にしては なかなか上出来

ビードロって難しいですね~
なかなか音がでなくて

『正しい吹き方』という説明が書かれていました
ビードロは吹くもの、吸ってはいけません!
知らなかった…
吹いてもならないから
吸ってみようかと思ったのに

何度かやっていると ポッペン ポッペンと音が鳴り
なんとも言えない 風情を感じました

すごくうすいガラスなので
壊れないようにしなきゃ
妹たちには このほかに
ストラップやキーフォルダーもありました
兄ちゃん 太っ腹~



これは私に買ってきてくれたもので
金魚の目玉が家の中心になるように置くといいとか…
何にどういいのかは

まぁ とりあえず目玉が中心に向くように
棚に飾ってみました

あと・・・私にと差し出されたのが
『バターピーナッツ』(笑)
確かに大好きですけど…
あまり深く追求せず「ありがとう」と受け取りました。
息子が小学3年生のときに合宿に行った時のお土産も
「お母さんこれ好きやろ」と
ビンに入った「カフェオレ」を買ってきてくれた。
スーパーに売ってるのにわざわざ買わなくても…と
思いつつも 息子には何も言わずにいたけど
変わってないなぁ~
あとは お姉ちゃんにストラップと
ひよこまんじゅう←姉ちゃんから食べ物という指定があったので
お父さんやおばさんにもストラップ
こうして 8,000円のお小遣いは財布に小銭だけとなり
もしものために持たせた2,000円は手をつけず
「使わんかったん?」と聞くと
「え!だってこれは緊急用やから」って
なんと真面目なんでしょ(誰に似たのやら・・・)
2泊3日の九州の旅も楽しく過ごせて
いい思い出ができたようです

今日 全国学力テストを受けておりますが
これは意味があるのかなぁ・・・と
疑問を感じる今日このごろ