2009年05月31日
播州弁 川柳漫画展

近所の友達とイーグレ姫路へ
思わぬ おは朝のロケに遭遇して興奮してしまいましたが
第一の目的は
「播州弁 川柳漫画展・俳画とイラスト俳句展」です
この方の記事を見て
是非とも見たかったのです

生まれも育ちも播州姫路ですから
どっぷり「播州弁」です
子供の頃
「〇〇〇ケ」と語尾に「ケ」がつくことに
小さく反抗したこともありました(笑)
母親が叔母ちゃんたちと
「ほんまけ~」
「そぉ~け」
「〇〇だはぁ~」
なんて しゃべってると
品が悪いようで恥ずかしくて
いやぁ~~~~!って思ってた
私は姫路を出て

「京阪神」でマンション住まい
夫はエリートサラリーマンで
海外赴任なんかもあったり
なぁ~んてことを夢見てた(笑)
そんな夢はバブルと共に消えてしまった・・・

でも。。。
大阪や神戸に出かけて
帰りの電車の窓の景色が
徐々に田んぼや山に変わってくると
なんだか ホッとして
帰ってきたぁ~って思う
今日も播州弁の川柳を見て
プププッと笑ってしまった
なんとも
心地いい響きをもつ言葉たち
最近は聞かなくなった言葉もあって
とても懐かしく 温かさを感じました
川柳もとても楽しくてよかったけど
それに書かれているイラストがステキでした
自分自身も絵(イラスト)が好きなので
ついつい目がいってしまう
マンガ家の前田さんは
似顔絵コーナーで描いておられました
温かい雰囲気をもった方で
イラストにも現れてるなぁ~って思いました。
絵のことは何の知識もないけれど
見ていて気持ちいい
心が穏やかになる そんな絵でした。
なんやかんやゆうても
姫路の街が好きやし
姫路の人が好きやなぁ~って
そう思った一日でした。
プププッと笑ってしまった
なんとも
心地いい響きをもつ言葉たち
最近は聞かなくなった言葉もあって
とても懐かしく 温かさを感じました

川柳もとても楽しくてよかったけど
それに書かれているイラストがステキでした
自分自身も絵(イラスト)が好きなので
ついつい目がいってしまう

マンガ家の前田さんは
似顔絵コーナーで描いておられました
温かい雰囲気をもった方で
イラストにも現れてるなぁ~って思いました。
絵のことは何の知識もないけれど
見ていて気持ちいい
心が穏やかになる そんな絵でした。
なんやかんやゆうても
姫路の街が好きやし
姫路の人が好きやなぁ~って

そう思った一日でした。
Posted by みけまる。 at 20:28│Comments(14)
│そのほかのこと♪
この記事へのコメント
神戸の学校に通ってた頃
「あなたはそんな言葉使いで
仕事をしていくつもりですかっっ!」
と、先生に何度も怒られました(^^;
でも播州弁の中で育ったら
なにがそんなに不愉快なのか分からなくて。
結局、そのままの言葉で仕事を続けて十何年。
地元だから、言葉の暖かみが分かるんでしょうね~☆
「あなたはそんな言葉使いで
仕事をしていくつもりですかっっ!」
と、先生に何度も怒られました(^^;
でも播州弁の中で育ったら
なにがそんなに不愉快なのか分からなくて。
結局、そのままの言葉で仕事を続けて十何年。
地元だから、言葉の暖かみが分かるんでしょうね~☆
Posted by jun
at 2009年05月31日 20:57

「〇〇だはぁ~」は、なかなかコアな播州弁ですね~(^_^)
姫路は、「〇〇〇ケ」と語尾に「ケ」がつくんですが、神崎郡になると「〇〇〇コ」と語尾に「コ」がつくんですよね。
小2の時に姫路から香寺へ引っ越したんですが、最初はとまどったけど、今では両方とも違和感ありません(笑)
姫路は、「〇〇〇ケ」と語尾に「ケ」がつくんですが、神崎郡になると「〇〇〇コ」と語尾に「コ」がつくんですよね。
小2の時に姫路から香寺へ引っ越したんですが、最初はとまどったけど、今では両方とも違和感ありません(笑)
Posted by べっちょない
at 2009年06月01日 01:05

「〇〇だはぁ~」・・・懐かしいです。
同居していたおばあちゃんを思い出しました。
最近は、こてこての播州弁を聞くことも少なくなりましたが
なんだか、温かくていいですね^^
同居していたおばあちゃんを思い出しました。
最近は、こてこての播州弁を聞くことも少なくなりましたが
なんだか、温かくていいですね^^
Posted by Home-Design
at 2009年06月01日 06:37

播州に生まれて、播州で育って、播州でうもれる私…ハッハハハ
どっぷり播州弁だはぁ~言葉は、直せてもアクセントが…
自分では、大丈夫と、思ってっても、しっかり訛ってるよぅ…と、突っ込まれることもヽ(^。^)ノ
どっぷり播州弁だはぁ~言葉は、直せてもアクセントが…
自分では、大丈夫と、思ってっても、しっかり訛ってるよぅ…と、突っ込まれることもヽ(^。^)ノ
Posted by おくに
at 2009年06月01日 08:13

こんにちわ!
私も引っ越してきたときは話してることを聞き取れないときもあったりして、こちらで仕事に就いたとき、「電話」を取るのが恐怖でしたよん☆
今じゃすっかり、ヒヤリングもスピーキングもできるようになりました(と、自分で思ってますが)
私は、方言のないとこで育っちゃったので
憧れでしたから♪
いま、ここの言葉を使うのがうれしいですよ!
でも、初対面の時や、緊張するとやはり標準語が出ます・・・・。
また、上手に播州弁を話してるつもりでも
ちょっとのイントネーションが違うみたいで
「日本語がそこそこ話せる外人」みたいになってるらしいです(苦笑)
私も引っ越してきたときは話してることを聞き取れないときもあったりして、こちらで仕事に就いたとき、「電話」を取るのが恐怖でしたよん☆
今じゃすっかり、ヒヤリングもスピーキングもできるようになりました(と、自分で思ってますが)
私は、方言のないとこで育っちゃったので
憧れでしたから♪
いま、ここの言葉を使うのがうれしいですよ!
でも、初対面の時や、緊張するとやはり標準語が出ます・・・・。
また、上手に播州弁を話してるつもりでも
ちょっとのイントネーションが違うみたいで
「日本語がそこそこ話せる外人」みたいになってるらしいです(苦笑)
Posted by らんらんらん
at 2009年06月01日 08:32

もちろん、バリバリ姫路弁のあまのじゃっくです。
こんばんは♪
って、実は、「~けぇ?」と「ご~わく」は、
神戸の学校行ってる時に、直しました。
友達に、怒られたもんで(爆)
そして、時は経ち、仕事も神戸から姫路に変わって、
はや、10年・・・
また、「け」戻ってます(笑)
こんばんは♪
って、実は、「~けぇ?」と「ご~わく」は、
神戸の学校行ってる時に、直しました。
友達に、怒られたもんで(爆)
そして、時は経ち、仕事も神戸から姫路に変わって、
はや、10年・・・
また、「け」戻ってます(笑)
Posted by あまのじゃっく
at 2009年06月01日 22:10

junさんへ♪
おはようで~す☆
遅くなってごめんなさい
ひえ~っ!怒られるのね(笑)
でも 他府県の人はビックリするみたいですね
その中にいたら わかんないもんね(^^;
気がつけば 母と同じようなしゃべり方になってて
自分で驚いたりしますよ☆
おはようで~す☆
遅くなってごめんなさい
ひえ~っ!怒られるのね(笑)
でも 他府県の人はビックリするみたいですね
その中にいたら わかんないもんね(^^;
気がつけば 母と同じようなしゃべり方になってて
自分で驚いたりしますよ☆
Posted by みけまる。
at 2009年06月02日 09:06

べっちょないさんへ♪
おはようございます
遅くなってすみませ~ん
>神崎郡になると「〇〇〇コ」と語尾に「コ」がつくんですよね
知らなかったです~!所変われば…面白いですね♪
『べっちょない』も温かい言葉ですもんね
おはようございます
遅くなってすみませ~ん
>神崎郡になると「〇〇〇コ」と語尾に「コ」がつくんですよね
知らなかったです~!所変われば…面白いですね♪
『べっちょない』も温かい言葉ですもんね
Posted by みけまる。
at 2009年06月02日 09:10

Home-Designさんへ♪
おはようございます
遅くなってすみませ~ん
「〇〇だはぁ~」は
今のママさんたちは言わないもんね~(笑)
地元の言葉は 耳にとても優しいですもんね♪
おはようございます
遅くなってすみませ~ん
「〇〇だはぁ~」は
今のママさんたちは言わないもんね~(笑)
地元の言葉は 耳にとても優しいですもんね♪
Posted by みけまる。
at 2009年06月02日 09:13

おくにさんへ♪
おはようございます
遅くなりました~☆
確かに アクセントって大切ですよね
微妙なところが…(笑)
ムムム 難しいっす!
おはようございます
遅くなりました~☆
確かに アクセントって大切ですよね
微妙なところが…(笑)
ムムム 難しいっす!
Posted by みけまる。
at 2009年06月02日 09:15

らんらんらんさんへ♪
おはようで~す(^_^)
遅くなってすみません
>「電話」を取るのが恐怖
わかるような気がします…
地元のものでもビックリのおっちゃんとかいるし(笑)
>「日本語がそこそこ話せる外人」みたいになってるらしいです
∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ 聞いてみたいかも~
おはようで~す(^_^)
遅くなってすみません
>「電話」を取るのが恐怖
わかるような気がします…
地元のものでもビックリのおっちゃんとかいるし(笑)
>「日本語がそこそこ話せる外人」みたいになってるらしいです
∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ 聞いてみたいかも~
Posted by みけまる。
at 2009年06月02日 09:22

あまのじゃっくさんへ♪
バリバリですかぁ~いいことです!(笑)
「ご~わく」は通じなかったですね~
「は?今なんて?」って空気が漂ってました
播州弁でも 私も知らないことばもあって
奥は深いですわぁ~しみじみ
バリバリですかぁ~いいことです!(笑)
「ご~わく」は通じなかったですね~
「は?今なんて?」って空気が漂ってました
播州弁でも 私も知らないことばもあって
奥は深いですわぁ~しみじみ
Posted by みけまる。
at 2009年06月02日 09:27

わたしも、あまのじゃっくさんと同じ「ご~わく!」について・・・
真剣に関西弁の共通語やと思ってました。大学時代に大阪の友達に
「???」という反応をされて初めて知りました。
言葉っておもしろいですね~。
真剣に関西弁の共通語やと思ってました。大学時代に大阪の友達に
「???」という反応をされて初めて知りました。
言葉っておもしろいですね~。
Posted by mattari
at 2009年06月03日 12:25

mattariさんへ♪
こんにちは~
ほんとに「言葉」って不思議で面白いです
奥がふか~いですもんね☆
抵抗してた播州弁が愛おしく感じます
こんにちは~
ほんとに「言葉」って不思議で面白いです
奥がふか~いですもんね☆
抵抗してた播州弁が愛おしく感じます
Posted by みけまる。
at 2009年06月04日 12:52
